カードゲーム用語一覧
カードゲーム用語一覧
このページはクロノマギア(クロマギ)を含むカードゲームでよく使われる用語を一覧としてまとめたページです。用語と意味を覚えて使ってみましょう。

カードゲーム用語一覧 目次
カードゲーム用語一覧
あ行
| 名称 | 説明 |
|---|---|
| アーキタイプ | 原型という意味。デッキのコンセプトを指す。 |
| アグロ | 低コスト中心に組まれており、一般的に短期決着を狙うデッキタイプのことを指す。 |
| 圧縮 | サーチなどでデッキ枚数を減らすこと。特定のカードを引く確率を高めることができる。 |
| AoE | Area of Effectのことで一般的に全体にダメージが及ぶカードや全体を除去することを指す。 読み方は「エーオーイー」 |
| OTK | One Turn Killのことで1ターンで致死量のダメージを与えるコンボデッキのことを指す。 読み方は「オーティーケー」 |
| 重い | コストが高いカードのことを指す。 |
か行
| 名称 | 説明 |
|---|---|
| 火力 | 主にダメージスペルのことを指す。 例:ゼウスの雷 |
| 軽い | コストが低いカードのことを指します。 |
| 環境 | 流行のカードやデッキ、キャラクターのことを指す。 |
| 構築 | デッキを作成すること。 |
| コントロール | 強力な全体除去で序盤・中盤をやり過ごし、後半までゲームの流れを掴み続けるスローなデッキのことを指す。 |
| コンボ | 複数のカードを組み合わせることを指す。 複数のカードを組み合わせて強力な展開をするデッキタイプのことをコンボデッキと呼ぶ。 |
さ行
| 名称 | 説明 |
|---|---|
| 除去 | カードを取り除くこと。 |
| スタッツ | カードの攻撃力をライフを合計した数値のこと。 総合戦力の意味合いで使われることが多い。 |
た行
| 名称 | 説明 |
|---|---|
| トップデッキ | デッキの一番上のこと。 また、良いタイミングで理想のカードを引くこともトップデッキと呼ばれる。 |
| ドロー | カードを引くことを指す。 |
な行
| 名称 | 説明 |
|---|---|
| ナーフ | バランス調整によってカードの効果が弱体化すること。 |
は行
| 名称 | 説明 |
|---|---|
| バースト | 1ターンに出せる最大ダメージのこと。 また、手札から出せるダメージにことをバーストダメージと呼ぶこともある。 |
| バニラ | 効果を持たないクリーチャーを指す。 |
| バフ | クリーチャーを強化することを指す。 |
| 盤面 | 場のこと。 |
| ピン | デッキに1枚のみ採用しているカードのこと。 状況を選ぶカードや高コストのカードがピンで採用されやすい。 |
| ファティーグ | デッキ切れの後に発生するダメージのこと。 |
| フィニッシャー | ゲームを決定付ける手段のことを指します。 |
| フェイス | キャラクター本体のこと。 キャラクターに攻撃することをフェイスに攻撃するといった使われ方をする。 |
| プレッシャー | 相手に与える圧力のこと。 |
| ボード | 場のこと。 |
| ボードクリア | 場を全て除去すること。 |
| ボードコントロール | 場を支配すること。 |
ま行
| 名称 | 説明 |
|---|---|
| ミッドレンジ | コストの小さいものから大きいものまでバランス良く採用した中速デッキのことを指す。 |
| ミラーマッチ | 同じタイプのデッキ同士の対戦のこと。 |
| ムーブ | 動きのこと。 |
や行
| 名称 | 説明 |
|---|---|
ら行
| 名称 | 説明 |
|---|---|
| ライブラリ | デッキ(山札)のことを指す。 |
| ライブラリーアウト | デッキがなくなること。 デッキ破壊戦術のことも指す。 |
| リーサル | 手札や場の状況で勝利が確定している状態のこと。 |
わ行
| 名称 | 説明 |
|---|---|

